ハピタスを使っていて前から気になっていた
「ハピタス堂書店」
を使ってみたのでそのレポート。
多分気になっていたのは私だけではないはず
とりあえず7%ポイント還元はわかったけど、
ハピタス堂書店?聞いたことない。
「信用できるの?」
と思う人は多いと思います。
実際に注文して試してみました。
画面をよく見ると
「ハピタス堂書店 by ebookJapan」
と書いてます。
ハピタスがポイントサイトの片手間に本も売ってる
なら「大丈夫なの?」という感じですが、
OEM?フランチャイズ?
名前だけ借りて実運営は、他の専門業者に任せて
いるようです。
ebookJapanとは?
あまり聞き慣れないこの会社、調べたところ、
「東証一部上場」
の会社でした。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イーブックイニシアティブジャパン
調べたら買収されてつい最近、ヤフーの子会社になったようです。
会社的には信用していいかな。
1/6 AM6時に注文したところ、1/7午前、ヤマト運輸でつきました。
日時指定はできないようですが、ヤマト運輸だと時間自動指定のサービスがあるから、こちらで指定すれば問題ないようです。
「Myカレンダー」
サービスというものです。
予め何時がいいとお気に入りを登録しておけば
毎回じゃなくても自動的に時間指定できるので、時間指定できない業者でも気にすることはありません。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/smp/webservice_guide/service.html
荷物状況 日 付 時 刻 担当店名 担当店コード
経過 荷物受付 01/06 16:15 イトーヨーカドー支店 024604
余談ですが配送状況調べたらヤマト運輸イトーヨーカドー支店受付とか書いてあるから、イトーヨーカドーの配送センターあたりから出ているみたいです。
きちんと曜日毎に希望日時を設定でき、着日がわかるとこちらは何もしないでも、ヤマト運輸のシステムが、時間指定で、自動的に変えてくれます。
Amazonはなぜかシステム的に自動時間指定はできないようですが、他は全てできるようです。
ちなみに本は
ポイント稼ぎのつもりで入ったリスクも低くシステムトレードがいい感じで。
これ以上は投資ブログじゃないから略。
一言だけ言うと、ブログで紹介したFX案件。
一瞬の売買ならリスク低いですよ。
とりあえず選挙とか国民投票日さえ避ければ一瞬で変動することはあまりないし
FXというと名前だけで構えちゃう人多いと思いますが、美味しすぎる案件ですよ
結論
取扱数は体感的にamazonよりハピタス堂書店の方が2割ほど本の種類が少ないかもしれないが、それ以外は使える。
最初、お気に入りの本をamazonで探し、見つけたらタイトル名指定でハピタス堂書店でも探し、あればこちらで注文
追伸
配送はヤマト運輸が多いですが少なからず、佐川急便、ゆうパックもあるみたい。
たくさんマイルをためたい人はリンク先参照
↓
マイレージブログランキング